CLASS

畑の学校について

畑の学校とは?

本物の体験で 生きる力を育てよう

一つの場所でアートも自然体験も叶う
“親子で過ごす理想の休日”をプロデュース

4歳から9歳(低学年)まで対象
※年少さんの学年から推奨

土日開催・月1回
※開始時間は募集要項をご確認下さい

本物の体験で 生きる力を育てよう

一つの場所でアートも自然体験も叶う
“親子で過ごす理想の休日”をプロデュース

4歳から9歳(低学年)まで対象
※年少さんの学年から推奨

土日開催・月1回
※開始時間は募集要項をご確認下さい

Class制を導入
※年2回募集・入会を受付

春夏3days開講(4月・5月・7月)
秋冬3days開講(9月・10月・12月)

ご予約情報配信専用のオープンチャットより
お申し込み情報を配信

本物の体験で 生きる力を育てよう

一つの場所でアートも自然体験も叶う
“親子で過ごす理想の休日”をプロデュース

Class制を導入
※年2回募集・入会を受付

春夏3days開講(4月・5月・7月)
秋冬3days開講(9月・10月・12月)

ご予約情報配信専用のオープンチャットよりお申し込み情報を配信

4歳から9歳(低学年)まで対象
※年少さんの学年から推奨

土日開催・月1回
※開始時間は募集要項をご確認下さい

Class制を導入
※年2回募集・入会を受付

春夏3days開講(4月・5月・7月)
秋冬3days開講(9月・10月・12月)

ご予約専用のオープンチャットよりお申し込み情報を配信

POINT

畑の学校の特徴

夢の花咲く・アート農園

〒336-0974
埼玉県さいたま市緑区大崎1730

学び・農業・アートの3部構成で進行

当日は、次から次へと新しい体験が展開されていく為、お子さまの集中が長く続きます。

夢の花咲く・アート農園

〒336-0974
埼玉県さいたま市緑区大崎1730

学び・農業・アートの3部構成で進行

当日は、次から次へと新しい体験が展開されていく為、お子さまの集中が長く続きます。

夢の花咲く・アート農園

〒336-0974
埼玉県さいたま市緑区大崎1730

学び・農業・アートの3部構成で進行

畑の学校は、2時間半の活動時間を設けています。
当日は、【学び・農業・アート】の3部構成で進行。次から次へと新しい体験が展開されていく為、お子さまの集中が長く続きます。

畑の学校の過ごし方

START

①思考力を伸ばす"みんなで学びTIME"

野菜に関する知識を楽しいクイズや面白い実験形式で、遊びながらみんなで学ぶ時間を設けています。

毎回自分の言葉で伝える発言の場も設けている為、お子さまの主体性が身につきます。

親子で一つのテーマを深堀りする機会が作れるのも嬉しい。

“みんなで学びTIME”では、自ら課題を見つける力・物事を様々な面から捉え、解決する力を伸ばしていきます。

②野菜づくりから学べる"キッズファーマー体験"

畑を耕す”土畝作り”→季節の野菜を植える”種まき・苗植え”→雑草取りや水やりを行う”栽培管理”→”野菜収穫”まで、ひとつの野菜が出来るまでの一連の流れを体感出来ます。

“農家さんの気持ちを理解するきっかけにも繋がり嬉しい”と大好評。

苗を植えて、育つまでの過程をすべて見届けられる農業体験は中々ないからこそ、畑の学校が選ばれています。

③大自然に囲まれて心豊かに"青空アート"

季節や行事をテーマに“絵本deアート=絵本からの発想アート”を特徴としたオリジナルプログラムを取り入れています。

デザイン要素たっぷりのモノづくりで、お子さまの”今”の成長を作品に残していきましょう。

START

①思考力を伸ばす
“みんなで学びTIME”

野菜に関する知識を楽しいクイズや面白い実験形式で、遊びながらみんなで学ぶ時間を設けています。

毎回自分の言葉で伝える発言の場も設けている為、お子さまの主体性が身につきます。

親子で一つのテーマを深堀りする機会が作れるのも嬉しい。

“みんなで学びTIME”では、自ら課題を見つける力・物事を様々な面から捉え、解決する力を伸ばしていきます。

②野菜づくりから学べる
“キッズファーマー体験”

畑を耕す”土畝作り”→季節の野菜を植える”種まき・苗植え”→雑草取りや水やりを行う”栽培管理”→”野菜収穫”まで、ひとつの野菜が出来るまでの一連の流れを体感出来ます。

“農家さんの気持ちを理解するきっかけにも繋がり嬉しい”と大好評。

苗を植えて、育つまでの過程をすべて見届けられる農業体験は中々ないからこそ、畑の学校が選ばれています。

③大自然に囲まれて心豊かに
“青空アート”

季節や行事をテーマに“絵本deアート=絵本からの発想アート”を特徴としたオリジナルプログラムを取り入れています。

デザイン要素たっぷりのモノづくりで、お子さまの”今”の成長を作品に残していきましょう。

FINISH

FINISH

畑の学校の魅力

"安心"の環境作り

毎回同じ場所・同じメンバーでの連続開催だからこそ叶う、”安心”の環境作りが実現。

農業の道具一式完備

軍手と長靴さえあれば、気軽に参加出来るのが嬉しい!

"無農薬野菜"の栽培法

収穫直後の新鮮な野菜をその場で食べる体験まで叶うのは、無農薬野菜ならではの魅力。

"安心"の環境作り

毎回同じ場所・同じメンバーでの連続開催だからこそ叶う、”安心”の環境作りが実現。

農業の道具一式完備

軍手と長靴さえあれば、気軽に参加出来るのが嬉しい!

"無農薬野菜"の栽培法

収穫直後の新鮮な野菜をその場で食べる体験まで叶うのは、無農薬野菜ならではの魅力。

野菜の好き嫌いを克服

自分で育てた野菜は格別。お家に帰った後、苦手な野菜にも挑戦する子どもが続出。

好奇心を継続的にサポート

準備や後片付けを考えるとおうちで”継続的に”取り組むことが難しいママのお悩みを畑の学校が解決!子どもたちの興味関心が高いタイミングを狙って”農業”と”アート”に取り組むことで、好奇心の種まきを継続的にサポートする。

野菜の好き嫌いを克服

自分で育てた野菜は格別。お家に帰った後、苦手な野菜にも挑戦する子どもが続出。

好奇心を継続的にサポート

準備や後片付けを考えるとおうちで”継続的に”取り組むことが難しいママのお悩みを畑の学校が解決!子どもたちの興味関心が高いタイミングを狙って”農業”と”アート”に取り組むことで、好奇心の種まきを継続的にサポートする。

"安心"の環境作り

毎回同じ場所・同じメンバーでの連続開催だからこそ叶う、”安心”の環境作りが実現。

農業の道具一式完備

軍手と長靴さえあれば、気軽に参加出来るのが嬉しい!

"無農薬野菜"の栽培法

収穫直後の新鮮な野菜をその場で食べる体験まで叶うのは、無農薬野菜ならではの魅力。

野菜の好き嫌いを克服

自分で育てた野菜は格別。お家に帰った後、苦手な野菜にも挑戦する子どもが続出。

好奇心を継続的にサポート

準備や後片付けを考えるとおうちで”継続的に”取り組むことが難しいママのお悩みを畑の学校が解決!
子どもたちの興味関心が高いタイミングを狙って”農業”と”アート”に取り組むことで、好奇心の種まきを継続的にサポートする。

これまでの実績

2023年3月 埼玉新聞に掲載実績あり

畑の学校の拠点となっている美園ファーマーズ倶楽部様の農ドームは、2022年秋に子どもと大人が一緒になって農園の空間を創り上げていく『みんなの農園づくりプロジェクト』によって、ペイントが実施され完成しました。

当時の農業とアートが融合した大規模なイベントの様子は、埼玉新聞にも取り上げて頂き、大変注目を集めました。(同日ヤフーニュースにも掲載)

私たちは、農業とアートの融合には大きな可能性を感じています。
2023年3月 埼玉新聞に掲載実績あり

畑の学校の拠点となっている美園ファーマーズ倶楽部様の農ドームは、2022年秋に子どもと大人が一緒になって農園の空間を創り上げていく『みんなの農園づくりプロジェクト』によって、ペイントが実施され完成しました。

当時の農業とアートが融合した大規模なイベントの様子は、埼玉新聞にも取り上げて頂き、大変注目を集めました。(同日ヤフーニュースにも掲載)

私たちは、農業とアートの融合には大きな可能性を感じています。

パートナー紹介

TOMOMI

アートde全力親子遊び教室
Palette kids art

YASUKO・KOBA

美園ファーマーズ倶楽部

TOMOMI

アートde全力親子遊び教室
Palette kids art

YASUKO・KOBA

美園ファーマーズ倶楽部

TOMOMI

アートde全力親子遊び教室
Palette kids art

YASUKO・KOBA

美園ファーマーズ倶楽部

参加者の声

ここでしかできない体験に親子で大満足です

年少から畑の学校に参加して丸2年経ちます。とにかく息子が大好きだったから!と言うのが1番の理由で継続的に通っています。明日は畑の学校だよ〜と告げた時と息子のワクワクする表情。そんな表情が見られる畑の学校を継続しない理由はありませんでした。何を収穫するかな?ではなくて、何を植えるかな?どんな作業をするかな?と、野菜は収穫だけではないことを息子は身をもって吸収していました。

始めは小さな虫も怖がっていた息子ですが、最後の方はお兄ちゃんやお姉ちゃんに混じって虫取りをしたり…。アートの時間では家ではできない大胆なアート、自然と調和したアートなど、ここでしかできないアートや遊びをたくさん企画していただきました。

TOMOMI先生を始め、関係者の皆様のことも大好きで、いつの間にかお友達もでき、畑の学校が大好きだった息子。学校と言う名のとおり、畑の学校の中でたくさんの成長を見せてくれました。
畑の学校に行ったからできたことが沢山あり、こんなに魅力的な学校に出会えたことに心から感謝しています。

ここでしかできない体験に
親子で大満足です

年少から畑の学校に参加して丸2年経ちます。

とにかく息子が大好きだったから!と言うのが1番の理由で継続的に通っています。

明日は畑の学校だよ〜と告げた時と息子のワクワクする表情。

そんな表情が見られる畑の学校を継続しない理由はありませんでした。

何を収穫するかな?ではなくて、何を植えるかな?どんな作業をするかな?と、野菜は収穫だけではないことを息子は身をもって吸収していました。

始めは小さな虫も怖がっていた息子ですが、最後の方はお兄ちゃんやお姉ちゃんに混じって虫取りをしたり。

アートの時間では家ではできない大胆なアート、自然と調和したアートなど、ここでしかできないアートや遊びをたくさん企画していただきました。

TOMOMI先生を始め、関係者の皆様のことも大好きで、いつの間にかお友達もでき、畑の学校が大好きだった息子。

学校と言う名のとおり、畑の学校の中でたくさんの成長を見せてくれました。

畑の学校に行ったからできたことが沢山あり、こんなに魅力的な学校に出会えたことに心から感謝しています。

よくあるご質問

A.農園へ行く際の交通手段を以下にお伝えします。

〒336-0974
埼玉県さいたま市緑区大崎1730

【公共交通機関の場合】
浦和美園駅の西口バスターミナルより「美01」に乗車(乗車時間約8分)
「バイパス大崎停留所」にて下車(徒歩5分)
※バスは約30分間隔にて運行しています。

【お車の場合】
東北自動車道浦和ICより約8分

農園への行き方がわからない場合は、個別にお問い合わせをお願い致します。

個別やりとり専用公式LINEはこちら
https://lin.ee/24p4rHL

A.はい、畑のそばに無料の駐車スペースがございます。

A.はい、仮設トイレがあります。

A.残念ながら、農園に水道はございません。こちらで用意しているポリタンクから、お水を利用して頂いております。

A.残念ながら、農園のそばに自動販売機はございません。お飲み物は、各自必ずご持参下さい。

A.畑の学校は、基本的に小雨でも開催しています。

天候が不安定な場合は、当日開催3時間前に皆様へお知らせの連絡が届きます。

悪天候のよる中止の場合のみ、振替日にご参加をお願い致します。振替日については、その年の募集要項をご確認下さい。

A.もちろん可能です。

家族全員で思い出をたくさん作りましょう。

A.はい、対象年齢以下のお子さまの同席は可としています。

しかし、畑には危険な道具が沢山ある為、保護者の方が目を離さぬようお願い致します。

当教室では、不測の事態(事故・怪我・盗難など)の責任に関しては主催者側では一切負えない旨、予めご理解頂いた上でのお申し込みをお願い致します。

保険につきましてはご自身で加入をお願いします。

A.はい、ごきょうだいでの参加も大歓迎です。

ただし、参加費はお子さま一人あたりの料金設定のため、ごきょうだいで参加される場合でも、おひとりずつに参加費が発生します事、ご理解頂けますと幸いです。

A.怪我をした場合、その場で簡単な応急処置は可能です。

しかし、当教室では、不測の事態(事故・怪我・盗難など)の責任に関しては主催者側では負えない旨、予めご理解頂いた上でのお申し込みをお願い致します。

保険につきましてはご自身での加入をお願いします。

A.
必ずご準備頂いている持ち物は、以下の通りです。

▷農作業の持ち物
・汚れても良い服装上下(ご参加頂くご家族分)
・汚れても良い靴(ご参加頂くご家族分)※長靴を奨励
・軍手(ご参加頂くご家族分)
・日除け帽子
・日焼け止め
・汗拭きタオル
・指先を拭く濡れタオル
・手足が汚れた際に拭くタオル
・飲み物(ご参加頂くご家族分)
・収穫した野菜を入れるビニール袋
・小腹が空いた際の軽食おやつ

▷アートの持ち物
・汚れても良いハンドタオル
・作品を持ち帰る袋

持ち物に関してご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談下さいね。

© アートde全力親子遊び教室Palette kids art. All Rights Reserved.

© アートde全力親子遊び教室Palette kids art.
All Rights Reserved.

上部へスクロール