CLASS

ベビーピカソClassについて

ベビーピカソClassとは?

1人ひとりの魅力を引き出し、
子どもたちの生まれ持った才能を
親子で見つけよう

1歳半から4歳(未就園児)まで対象
※未就園児対象ですが、年少さんの
学年までご参加可

平日開催・月1回・90分制
※開始時間は募集要項をご確認下さい

1人ひとりの魅力を引き出し、
子どもたちの生まれ持った才能を親子で見つけよう

1歳半から4歳(未就園児)まで対象
※未就園児対象ですが、年少さんの学年までご参加可

平日開催・月1回・90分制
※開始時間は募集要項をご確認下さい

Class制を導入
※年2回募集・入会を受付

春夏4days開講(4月・5月・6月・7月)
秋冬4days開講(9月・10月・11月・12月)

ご予約情報配信専用のオープンチャットより
お申し込み情報を配信

1人ひとりの魅力を引き出し、
子どもたちの生まれ持った才能を親子で見つけよう

1歳半から4歳までの未就園児対象
※未就園児対象ですが、年少さんの学年までご参加可

平日開催・月1回・90分制
※開始時間は募集要項をご確認下さい

Class制を導入
※年2回募集・入会を受付

春夏4days開講(4月・5月・6月・7月)
秋冬4days開講(9月・10月・11月・12月)

ご予約情報配信専用のオープンチャットよりお申し込み情報を配信

Class制を導入
※年2回募集・入会を受付

春夏4days開講(4月・5月・6月・7月)
秋冬4days開講(9月・10月・11月・12月)

ご予約専用のオープンチャットよりお申し込み情報を配信

POINT

ベビーピカソClassの特徴

絵本deアート

季節や行事をテーマに“絵本deアート=絵本からの発想アート”を特徴としたオリジナルプログラムを取り入れています。親子で夢中になれる没入体験をお届けします!

遊び・制作・絵の具まみれの
3部構成で進行

当日は、ストーリー仕立てにテンポよく進行する為、子どもを飽きさせない工夫が沢山散りばめられているのが魅力。

絵本deアート

季節や行事をテーマに“絵本deアート=絵本からの発想アート”を特徴としたオリジナルプログラムを取り入れています。親子で夢中になれる没入体験をお届けします!

遊び・制作・絵の具まみれの
3部構成で進行

当日は、ストーリー仕立てにテンポよく進行する為、子どもを飽きさせない工夫が沢山散りばめられているのが魅力。

絵本deアート

季節や行事をテーマに“絵本deアート=絵本からの発想アート”を特徴としたオリジナルプログラムを取り入れています。親子で夢中になれる没入体験をお届けします!

遊び・制作・絵の具まみれの3部構成で進行

当日は、ストーリー仕立てにテンポよく進行する為、子どもを飽きさせない工夫が沢山散りばめられているのが魅力。

Classの過ごし方

START

①心を豊かにする”絵本の読み聞かせ”

Palette kids artでは、絵本の読み聞かせからはじまる”導入の時間”をとても大切にしています。

なぜなら、子どもたちが自分で取り組む前にどこまで具体的にイメージを持てるのか?当事者意識から生まれる気づきの発想の視点を大事にしているからです。

頭の中にイメージが湧き、意欲で溢れる子どもたちは、その後様々な遊びの中でも目を輝かせて自分から取り組む事ができ、表現する力がどんどん磨かれていきます。

②子どもの脳を刺激する"感触遊び"

ベビーピカソClassでは、前半に”感触遊びの時間”を設けています。

全身を使う運動を目的とした、
✓綿遊び ✓紙吹雪遊び ✓パラバルーン遊び etc…

不思議・面白い触感刺激を目的とした、
✓泡遊び ✓小麦粉・片栗粉遊び ✓寒天遊び etc…

子どもたちの脳を刺激する遊びからはじめます。
※遊びの内容は、その時のテーマにより毎回異なります。

③今の成長をカタチに残す”お持ち帰り作品”

Palette kids art は、お子さまの今の成長を”カタチに残す”ことを大切にしています。

したがって、毎回全身絵の具遊びに加え、お持ち帰り作品作りまで充実しているのが他教室にはない魅力だと言われています。

ご自宅にお子さまの作品を飾ることは”自己肯定感を高める環境作り”に繋がっていくと考えます。

日常にもアートの環境を取り入れていきましょう。

④自己表現を楽しむ”全身絵の具de遊ぼう”

ベビーピカソClassでは、後半に”全身絵の具de遊ぼう”の時間を設けています。

家では中々してあげられないダイナミックな絵の具遊びが体験できるのが最大の魅力。

うまく言葉で表現できない年齢の子どもにとって、全身絵の具まみれになる遊びは自分の欲求を満たすツールにもなります。

直接自分の手・足を使って楽しむ為、1歳半くらいのお子さまから自由に自己表現ができるのが嬉しい。

START

①心を豊かにする
”絵本の読み聞かせ”

Palette kids artでは、絵本の読み聞かせからはじまる”導入の時間”をとても大切にしています。

なぜなら、子どもたちが自分で取り組む前にどこまで具体的にイメージを持てるのか?当事者意識から生まれる気づきの発想の視点を大事にしているからです。

頭の中にイメージが湧き、意欲で溢れる子どもたちは、その後様々な遊びの中でも目を輝かせて自分から取り組む事ができ、表現する力がどんどん磨かれていきます。

②子どもの脳を刺激する
“感触遊び”

ベビーピカソClassでは、前半に”感触遊びの時間”を設けています。

全身を使う運動を目的とした、
✓綿遊び ✓紙吹雪遊び ✓パラバルーン遊び etc…

不思議・面白い触感刺激を目的とした、
✓泡遊び ✓小麦粉・片栗粉遊び ✓寒天遊び etc…

子どもたちの脳を刺激する遊びからはじめます。
※遊びの内容は、その時のテーマにより毎回異なります。

③今の成長をカタチに残す
”お持ち帰り作品”

Palette kids art は、お子さまの今の成長を”カタチに残す”ことを大切にしています。

したがって、毎回全身絵の具遊びに加え、お持ち帰り作品作りまで充実しているのが他教室にはない魅力だと言われています。

ご自宅にお子さまの作品を飾ることは”自己肯定感を高める環境作り”に繋がっていくと考えます。

日常にもアートの環境を取り入れていきましょう。

④自己表現を楽しむ
”全身絵の具de遊ぼう”

ベビーピカソClassでは、後半に”全身絵の具de遊ぼう”の時間を設けています。

家では中々してあげられないダイナミックな絵の具遊びが体験できるのが最大の魅力。

うまく言葉で表現できない年齢の子どもにとって、全身絵の具まみれになる遊びは自分の欲求を満たすツールにもなります。

直接自分の手・足を使って楽しむ為、1歳半くらいのお子さまから自由に自己表現ができるのが嬉しい。

FINISH

FINISH

ベビーピカソClassの魅力

"安心"の環境作り

毎回同じ場所・同じメンバーでの連続開催だからこそ叶う、”安心”の環境作りが実現。

"心の安定"から伸びのび活動

子どもの心が安定することで、親子で伸びのびと自分らしく活動出来るのが嬉しい。

交流の場が持てる

年齢が近い子ども・ママ同士の交流の場が持てることが嬉しい!

"安心"の環境作り

毎回同じ場所・同じメンバーでの連続開催だからこそ叶う、子どもにとって”安心”の環境作りが実現。

"心の安定"から伸びのび活動

子どもの心が安定することで、親子で伸びのびと活動出来るのが嬉しい。自分らしくいることを認め合おう。

交流の場が持てる

年齢が近い子ども・ママ同士の交流の場が持てることが嬉しい!子育ての価値観が近い友達が出来るかも?!

集団行動が経験できる

はじめての絵の具や画材に触れ、子ども同士のやりとりから、入園前に集団行動が経験出来る。

異年齢交流の刺激

異年齢交流により、子どもの成長へ刺激を与えるきっかけ作りが出来る。

集団行動が経験できる

はじめての絵の具や画材に触れ、子ども同士のやりとりから、入園前に集団行動が経験出来る。

異年齢交流の刺激

異年齢交流により、子どもの成長へ刺激を与えるきっかけ作りが出来る。

"安心"の環境作り

毎回同じ場所・同じメンバーでの連続開催だからこそ叶う、子どもにとって”安心”の環境作りが実現。

"心の安定"から伸びのび活動

子どもの心が安定することで、親子で伸びのびと活動出来るのが嬉しい。自分らしくいることを認め合おう。

交流の場が持てる

年齢が近い子ども・ママ同士の交流の場が持てることが嬉しい!

集団行動が経験できる

はじめての絵の具や画材に触れ、子ども同士のやりとりから、入園前に集団行動が経験出来る。

異年齢交流の刺激

異年齢交流により、子どもの成長へ刺激を与えるきっかけ作りが出来る。

パートナー紹介

TOMOMI

アートde全力親子遊び教室
Palette kids art

KONOMI

親子サークル
おやこASOBIの木

TOMOMI

アートde全力親子遊び教室
Palette kids art

KONOMI

親子サークル
おやこASOBIの木

TOMOMI

アートde全力親子遊び教室
Palette kids art

KONOMI

親子サークル
おやこASOBIの木

参加者の声

消極的だった娘がダイナミックに遊べるようなりました

2歳9ヶ月の時にベビーピカソClassに入り、とても楽しい経験が出来たので、4歳になった年少さんからも引き続きリトルスターClassへと進級を決めて通っています。最初は絵の具遊びに慎重な様子がありましたが、毎月継続的に通うことで娘の遊び方がどんどん変化し、ダイナミックに遊べるようになり、今では全身で絵の具遊びや感覚遊びが大好きになりました。継続こそ力なりだとすごく実感しています。

これまでは、お家で絵の具遊びや お絵描きをしても『ママが描いて〜』と言っていた娘が、 Palette kids artに通いはじめてから、 自分でやりたい!!の気持ちが強くなり、今では手伝うと怒るほどこだわりと自信を持って作っていると思います。
小さな子どもが自由に絵の具で遊ぶと茶色くなるイメージがあったのですが、Palette kids artでは、必ず綺麗な色になる絵の具遊びで、そばで見ている大人も美しい色に毎回感動がありました。

さらに先生方がとにかく優しく、個性を大事にしてくださるのが伝わることが最大の魅力です。子供達も最後まで飽きずに楽しめるプログラムに加え、全てセンスが良いモノばかりなところも特に好きで、ファンです。
Palette kids artは、他では体験できない唯一無二のお教室だと思っています。

消極的だった娘がダイナミックに
遊べるようなりました

2歳9ヶ月の時にベビーピカソClassに入り、とても楽しい経験が出来たので、4歳になった年少さんからも引き続きリトルスターClassへと進級を決めて通っています。

最初は絵の具遊びに慎重な様子がありましたが、毎月継続的に通うことで娘の遊び方がどんどん変化し、ダイナミックに遊べるようになり、今では全身で絵の具遊びや感覚遊びが大好きになりました。

継続こそ力なりだとすごく実感しています。

これまでは、お家で絵の具遊びや お絵描きをしても『ママが描いて〜』と言っていた娘が、 Palette kids artに通いはじめてから、 自分でやりたい!!の気持ちが強くなり、今では手伝うと怒るほどこだわりと自信を持って作っていると思います。

小さな子どもが自由に絵の具で遊ぶと茶色くなるイメージがあったのですが、Palette kids artでは、必ず綺麗な色になる絵の具遊びで、そばで見ている大人も美しい色に毎回感動がありました。

さらに先生方がとにかく優しく、個性を大事にしてくださるのが伝わることが最大の魅力です。

子供達も最後まで飽きずに楽しめるプログラムに加え、全てセンスが良いモノばかりなところも特に好きで、ファンです。

Palette kids artは、他では体験できない唯一無二のお教室だと思っています。

よくあるご質問

A.はい、参加可能です。

ベビーピカソClassには、最初から絵の具遊びが大好きな子もいれば、絵の具のヌルヌルとした感触が苦手で泣いてしまう子もいます。

しかし、継続的に通ってくださるうちに、いつしか全身で絵の具遊びを楽しめるようになるお子さまの成長の姿を、これまで何人も見てきました。

この時期のお子さまの成長は日々変化が大きいです。

したがって一度参加した様子ですべてを決めつけずに、その子の”個性”として捉えることで長い目で一緒にお子さまの成長を見守っていきませんか?

Palette kids artでは、絵の具に抵抗があるお子さまには、自らやってみたいと思い、行動に移すまでの間はこちらから無理強いせず、優しく見守ることを大切にしています。

なぜなら、感触が苦手なお子さまは、まずはお友達の取り組む様子を見ている時間も大事だと考えているからです。

客観的に人の姿を見るという行為は、自分がやっているかのような気持ちが芽生え、お子さまの脳には刺激がたっぷり届いていくはずです。

お友達だけでなく、ママが楽しむ姿をお子さまに見せていくことも効果的です。

大好きなママが楽しそうにする姿は、お子さまの心の安定にも絶大です。

ベビーピカソClassでは、出来なかった部分に目を向けるのではなく、出来た部分に目を向ける意識を大切に、私たちと一緒にお子さまを沢山褒めて伸ばしていきましょう。

A.はい、参加可能です。

対象年齢以下のお子さまの同席は参加可としています。

しかし、当日は細かな材料を使用するタイミングもあるかと思いますので、お子さまが口の中にモノを入れぬよう、くれぐれも目を離さずにご同席頂くようお願い致します。

当教室では、不測の事態(事故・怪我・盗難など)の責任に関しては主催者側では一切負えない旨、予めご理解頂いた上でのお申し込みをお願い致します。

保険につきましてはご自身で加入をお願いします。

A.はい、ごきょうだいでの参加も大歓迎です。

ただし、参加費はお子さま一人あたりの料金設定のため、ごきょうだいで参加される場合でも、おひとりずつに参加費が発生します事、ご理解頂けますと幸いです。

A.ベビーピカソClassでは、基本はお子さま1名に対して、保護者の方1名でのご参加をお願いしております。

ただし、参加人数やお部屋のキャパシティにより、お子さま1名に対して保護者の方2名での参加も可能な場合がございます。

保護者の方2名でご参加を希望される方は、事前にご相談頂けますと幸いです。

A.当教室で使用している絵の具は、日本製の安全性が高い絵の具を使っています。

日本製の絵の具で”パッチテスト済”として販売されているものを取り扱っていますが、すべての方に皮膚刺激が起きないということではないという注意書きがございます。

その点予めご理解の上、ご参加のご検討をお願い致します。

A. はい、可能です。

アレルギーに関しては、お申込み時に直接講師にお伝え下さい。

粉遊びなどで食品を扱う場合が時よりございますが、事前にお伝え頂けますと、プログラムの進行内容を事前に変更するなどの対応をして参ります。

A.怪我をした場合、その場で簡単な応急処置は可能です。

しかし、当教室では、不測の事態(事故・怪我・盗難など)の責任に関しては主催者側では一切負えない旨、予めご理解頂いた上でのお申し込みをお願い致します。

保険につきましてはご自身での加入をお願いします。

A.必ずご準備頂いている持ち物は、以下の通りです。

・親子で汚れても良い服装
・汚れた服を持ち帰る為のビニール袋
・指先が拭けるハンドタオル
・手足が拭けるバスタオルまたはフェイスタオル
・サイズアウトしたいらない靴下
・作品を持ち帰る袋

持ち物に関しては、Classへの参加が決定した方に詳しくお伝えします。ご不明な点がありましたら、遠慮なくご相談下さい。

© アートde全力親子遊び教室Palette kids art. All Rights Reserved.

© アートde全力親子遊び教室Palette kids art.
All Rights Reserved.

上部へスクロール