HOME
VISON
ABOUT PALETTE
ABOUT ME
PROGRAM
CLASS
METHOD
Palette kids art では【遊びながら学ぶ】をコンセプトに掲げ、絵本・アート・知育の要素を融合させた“絵本deアート”を特徴としています。
Palette kids artでは、【遊びながら学ぶ】をコンセプトに掲げ、絵本・アート・知育の要素を融合させた“絵本deアート”を特徴としています。
絵本を通じて、登場人物の気持ちを理解したり、アートの力で、絵本の世界観を疑似体験することによって、子どもたちの心を豊かにする仕掛けを散りばめた創造活動のことを、Palette kids artでは“絵本deアート”と名付けています。
絵本を通じて、登場人物の気持ちを理解したり、
アートの力で、絵本の世界観を疑似体験することによって、
子どもたちの心を豊かにする仕掛けを散りばめた創造活動のことを、Palette kids artでは“絵本deアート”と名付けています。
Palette kids artでは、“発想を縛るのは いつも固定概念である”という考えをベースに、”視点から見つけ、視点から生み出すこと”を大切にしています。したがって オリジナルプログラムには、“子どもだけでなく大人にも新たな気づきと発見”を与える言葉を沢山散りばめています。
まさに”想いで溢れる”親子のためのお教室です。
Palette kids artでは、“発想を縛るのは いつも固定概念である”という考え方をベースに、
”視点から見つけ、視点から生み出すこと”を大切にしています。
したがって オリジナルプログラムには、
“子どもだけでなく大人”にも、新たな気づきと発見を与える言葉を沢山散りばめています。
まさに”伝えたい想いで溢れる”親子のためのお教室です。
手指の神経は大脳に繋がっており、脳に刺激を与えると言われていることから、Palette kids artでは、幼少期に指先の感覚を刺激する“フィンガーペイント”を取り入れています。
自分の手や足に直接絵の具をつけて、大きな画用紙の上で自己表現を楽しむ姿は、“自分を愛する力”に繋がります。
また、全身が汚れることを許された否定のない環境で思いっきり遊ぶことは”親子の愛着形成”にも効果的です。
うまく言葉で表現できない年齢の子どもにとって、 ダイナミックな絵の具遊びは、自分の欲求を満たすツールとなり、お友達と刺激を受け合いながら遊ぶことで、協調性も学んでいく役割を果たします。
傘にお絵描きやTシャツ・布バックにペイントなど、日常に出番の多いアイテムとアートを融合させたプログラムを取り入れています。
生活にも馴染みがあるアイテムを活用することで、子どもたちが自分の作品を愛し、”モノを大事にする気持ち”が芽生えることを大切にしています。
また、そんな子どもの姿を微笑ましいと感じる周囲の大人からも作品を褒めてもらう機会が増えることで“親子の自己肯定感がアップ”する環境が自然と作られることを狙いとしています。
Palette kids artでは、”今の成長をカタチ残す“お手伝いをしています。
“SDGs✕アート”を題材としたプログラムでは、植物の育つ仕組みに着目し、“種と球根の違い”を学んだり、春夏秋冬の切り口から、その季節に咲く花を知るなど”遊びながら学ぶ”きっかけ作りをしています。
植木鉢にお絵描きをするだけでなく、植物を植えるところまでをセットとして取り組むことで、生活の一部にアートの要素を取り入れる環境作りの伴走を意識しています。
Palette kids artでは、植物の成長過程を観察することで、物事を多面的にみれるようになり、思考が深い子どもを育てることを目指しています。
幼少期から身近な自然に触れ合い、興味関心が広がる種まきを心がけていきましょう。
幼児期から様々な色に触れることは、色彩感覚や情緒、感性の発達にも役立つと考えます。
そこで Palette kids artの絵の具遊びでは、子どもが自由に色を混ぜて遊んでも、茶色くならない”美しい色”が保てる色の組み合わせに、特にこだわりをもっています。
絵本の世界に飛び込んだようなワクワクする空間デザインは、子どもたちの想像力を加速させると考えます。
そこでPalette kids artでは、講師自らが毎回手書きで背景画を準備するなど、細部まで行き届いた世界観の作り込みにより、”親子で感動体験が叶う環境作り”を意識しています。
おうちでは再現出来ないレベルの”圧倒的な世界観”が魅力のお教室です。
そこで Palette kids artの絵の具遊びでは、子どもが自由に色を混ぜて遊んでも、茶色くならない”美しい色”が保てるような色の組み合わせに、特にこだわりをもっています。
そこでPalette kidssatでは、講師自らが毎回手書きで背景画を準備するなど、
細部まで行き届いた世界観の作り込みに励むことにより、”親子で没入体験が叶う環境作り”を意識しています。
STEP
1
Palette kids art では、毎回テーマに沿った“絵本の読み聞かせ”からはじまります。
なぜなら、絵本を入り口に用いることで、子どもたちの想像力を最大限引き出す工夫をしているからです。
また、ストーリー仕立てにテンポよく進行することから、子どもが集中して話を聞く環境が自然と作られます。
Palette kidsart では、毎回テーマに沿った“絵本の読み聞かせ”からはじまります。なぜなら、絵本を入り口に用いることで、子どもたちの想像力を最大限引き出す工夫をしているからです。また、ストーリー仕立てにテンポよく進行することから、子どもが集中して話を聞く環境が自然と作られます。
絵本の読み聞かせ後の導入の時間では、子どもたちが自主的に発言できるように“気づきの声掛け”を大切にしています。
そんな問いかけを重視した導入の時間には、1つのテーマを深掘りして考えることで、物事を多面的に見る力を伸ばす狙いが込められています。
2
導入の時間で、“考える力”が育った子どもたちは、創造活動を通して、”感じる心”をますます伸ばしていきます。
頭の中に広がるイメージを自分の手でカタチにすることで“思考”が深まる子どもたち。
夢中になれる創造活動は、子どもたちに”発見と表現の喜び”を伝えます。
3
導入の時間から作品の完成までストーリー仕立てに展開していくことで、子どもの”集中力”が無理なく発揮されるのが最大の魅力。
夢中になれる創造活動を通して、自分で最後までやりとげることが出来た経験は、子どもたちに達成感と次なる挑戦への自信を与えます。
ここでの取り組みを成功体験に繋げていきましょう。
4
Palette kids artでは、アートという自由な表現を通して、1人ひとり違った魅力に気づき互いの個性を認め合う場作りを大切にしています。
“みんな違って みんないい”に気づけた子どもたちは、のちに自分を愛せるようになり、自己表現がどんどん楽しくなるものと考えています。
5
創造活動をきっかけに“不思議・もっと知りたい”の感情から、子どもたちには“探究心”が芽生えます。
おうちに帰った後も、お教室で取り上げたテーマを親子の会話で更に広げていくことで、ここでの経験がより深い知識として定着していきます。
大人の言葉掛けが変わることで、子どもが育つことを実感して頂けます。
互いの個性を認め合う“幸福感”から子どもたちの”自己肯定感”を高めていきましょう。
どんなClassがある?
Palette kids art の遊びメソッドとは?
VISION
© アートde全力親子遊び教室Palette kids art. All Rights Reserved.